こんにちは、末吉です(⌒▽⌒)
突然ですが、みなさん、
少し日が長くなってきたことに気付いてますか?
年末頃までは、
夕方になると、暗くなるのが早いなぁ・・・
と思ってましたが、
同じ時間にフッと外を見ると、
なんか少し違いますよね。。。
春は徐々に近づいてますよヾ(@^▽^@)ノ
さて、お正月行事のご報告。。。
毎年、元旦には、
『都山流尺八楽会 中予幹部会』の
皆様方のご奉仕で、
『尺八献奏』の
ご奉納を頂いており、
本年もご奉仕をいただきました。
幣殿でお祓いのあと、
ご奉納いただいたわけですが、、、
幣殿の御簾(みす)があげられ、
突然尺八の音色が聞こえてくると、
鈴の音がやみ、
足を止めて、
その献奏に聞き入っていました。
これぞ、日本の伝統文化の象徴的楽器ですよね(@⌒ο⌒@)b
尺八は、
『首振り3年』
とはよく言います。。。
末吉も、何度か試みたことがありました・・・・
が・・・
音、出ないですwww
毎年、|ω・`)ノジーッっと観察してるのですが・・・
観察して音が出るなら、
みんなやってますよね( ┰_┰) シクシク
ところで、
ある本の中に、
戦地に尺八を持っていったと書かれてありました。
通常ならありえないことなのですが、
日本の伝統文化を重んじる将校が特別に許可したそうです。
その部隊は、
南溟のある島の守備隊だったのですが、
それの尺八が、後に無くてはならないものになったそうです。
とにもかくにも、
都山流尺八楽会 中予幹部会の皆様、
ご奉仕、本当に有難う御座いました。
おはようございます。
末吉さん。
お正月の行事に尺八があるのですか。
凄いですね。
雅楽にも使われる尺八は、ブロッケンも好きです。
(勿論、吹けません)
あの音色は、そう簡単には出せませんよね。
ブロッケンの実家の隣のお爺ちゃんが 去年迄、尺八を吹いて居ました。
(89歳)です。
凄いですよ。
あの音色、低くも、高くも、何とも言えませんね。
参拝の方々が足を止めたのも解ります。
末吉さんも、再度挑戦してみてください。
因みに、ブロッケンは、フルートとトランペットが吹けます。
(現役で〜す。)![[チョキ]](http://www.gokoku.org/topics/wp-content/plugins/ktai-style/pics/SA/scissors.gif)
大吉君の写真集は、気にしてませんよ。
元気にしているんだろうな〜っ。
あの、眠そうな顔で。 ププッッッッッッ
笑って御免ね大吉君。
何れ、又日誌のせて下さいね。
処で
末吉さん、初夢見ましたか。
ブロッケンは、見ました。
内容は、内緒です。
でも、良い夢でした。
末吉さん、無理せずに、お仕事頑張って下さいね。
たまには、又、居留守にしてください。
ブロッケンは、お昼頃の出勤、残業で〜す。
末吉さん、又ね〜っ。
(*^m^*) ムフッ
ブロッケンの妖怪様
こんにちは。。
∑( ̄□ ̄)ナント!!お爺様が尺八を~??
すごいなぁ…ボソ( ̄o ̄)
末吉は、あまり楽器が得意じゃないので、、、
楽器が出来る人は尊敬しますよ。。。
もちろん、トランペットやフルートも。
大吉は、元気でいるのですが、、、
ここ最近、見かけるけど、
かまってやるヒマがないので・・・
いずれ日誌に登場さそうと思ってます。。。
初夢ですか?
毎日熟睡なので、みてないですwww
何かいい夢みたいですねぇ~(⌒▽⌒)