末吉、大掃除に思う
カテゴリー: 護國日誌
2010年12月16日 木曜日

おはようございます、末吉です(⌒▽⌒)

 

昨日はお休みを頂きましたので、

久しぶりに車の洗車をしましたヾ(@^▽^@)ノ

ただ、隣近所、家族に至るまで、

 

『今年一番の冷え込みなのに・・・』

 

と、文字通り、

つめた~い視線を浴びてましたwww

(しかも、全身ずぶ濡れ状態。)

 

年末の大掃除の一環ですからねぇ。。。

寒くても、お休みを利用して、

少しずつ、計画的にしないと・・・。

 

 

皆さんは、大掃除、進んでますか~???

 

とある団体のM氏から

『神棚のお祀りとお供えの仕方をお願いします』

とのご要望がありました。

 

この方、

12月10日の護國日誌 末吉、有難く思う

でご紹介した、動画、

『国旗の重みシリーズ』

をご紹介頂いた方なんです。

(末吉、この方のファンです(//∇//) イヤン♪)

 

いろいろ末吉が説明するよりも、

『神社本庁』から、

わかりやすいパンフレットが出てますので、

下の画像をクリックして参考にしてみてください

        ↓   ↓   ↓

 

『わかんな~い!』

『もっと詳細を聞きた~い!』

『○○の部分の解説がほしい!』

『末吉の日誌はサボってる!』

 

など、ご意見、ご質問がありましたら、

コメントかメールで結構ですので、

ご一報下さい。。

 

 

ある意味、歳末恒例のイベント、

その名も

『大掃除!』

 

福引もいいですが、

一年の汚れを綺麗にし、

新たな一年を迎える準備をしましょう。

 

ただ、、、

呉々も、ケガだけには注意して下さいね(@⌒ο⌒@)b

コメント / トラックバック2件

  1. もも より:

    末吉 先生

    ご紹介有難うございます。
    『大掃除』今日からやり始めたいと思います。(>Д<)ゝ”

    早速、質問ですが、
    年神様へのお供えの方法は、
    ①まず、神棚のお掃除。平日のお供え。

    ②鏡餅、みかん(だいだい)、干し柿を「半紙を敷いた白木の三方に重ねた丸もちをのせ、そのまわりに橙(だいだい)、裏白、昆布、ゆずり葉などと縁起物の海の幸と山の幸を飾る」で良いのでしょうか。

    ③お正月飾りは、12/13日から28日までにお供えして、1月7日に取り払い、11日に鏡開きで良いのでしょうか。

    ④初詣の御札、お守りを飾る。で合ってますでしょうか。

    正式な作法を解らず、いつも教えて頂いてばかりで申し訳ございません。
    末吉先生のお時間がある時で構いませんので、ご助言、宜しくお願い致します。

  2. 末吉 より:

    もも様
     
    こんにちは~ヾ(@^▽^@)ノ
    早速、コメントありがとうございますm(_ _)m
     
    ご質問にお答えいたしますね。
     
    ①神棚のお掃除
    (その前に、二拝二拍手一拝をしてお祀りしてある御札を清浄な場所にお遷しておきましょう(@⌒ο⌒@)b)
     平日のお供え→日供(にっく)といいます。
     パンフレットを参考にお供えしてください。
     
    ②鏡餅やお飾りなどは市販のもので結構です。
     (今はセット内容が非常に充実しているようです)
     
    ③正月事始がおっしゃるように12/13ですので、お掃除開始の日です。
     12/28日には、お正月の準備完了!を目処にしていただければと・・・
     新しい御札のお祀り、お正月のお供えなどは28日がいいと思います。
     お供えは鏡開きまでです。1/11が鏡開きの日とされてますので、神棚にお供えしたものを撤下し、お重ねなどを頂いてください。また、お飾りは小正月、1/15まです。松の内の考え方にもよりますが、元来お正月飾りなどは、小正月にはずし、どんど焼き(左義長)などで焼納していました。しかし、環境問題や松の内の考え方に変化があり、現在の松の内は7日までとするところが大半です。ちなみに当社では1/15まで境内に焼納所がありますよ。
     
    ④初詣の御札や御守は、お受け頂いた日にお祀りいただいたのでも結構です。
     年末に神棚から一度下げ、初詣のときに焼納所へお持ち頂き、同時に新しい御札を受け、お祀りする方が大半だと思いますよ。
     
     
    長くなりましたが、ご質問の答えになってますでしょうか?
    (すいません、国語が苦手なのでwww)

コメントをどうぞ

« »