愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室
↑ ↑ ↑
(詳しくはコチラをクリック)
第三十八回稽古日 2月23日 13時~17時(森光宗芳先生)
第三十九回稽古日 2月24日 10時~15時(江戸宗禮先生)
~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~
刀のことならこちらをクリック
↓ ↓ ↓
末吉、刀匠を記す
~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~
こんにちは。
人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
未だに天気予報では、
『寒波がやってきます』
などと言っている昨今、
暖房器具は必要不可欠ですよね。
末吉は『ストーブ奉行』と化して、
日々、さつまいもの焼け具合をチェックするのが日課になってます。
(それにしても灯油が高いwww)
でも、ストーブってものすごく便利ですよね。。。
こんな便利な暖房器具を誰が考案したんだろう???
そう思っておもむろにパソコンで検索してみました。
すると『武田斐三郎』とう名前がどのサイトにも・・・。
今度は『武田斐三郎』で検索。
末吉18番、ウィキペディアをクリック!
なんと!なんと!
愛媛県出身の軍人さんではありませんか!!!
要約すると、、、
①愛媛県大洲藩士(現大洲市中村)甲斐武田を祖とする科学者、教育者、陸軍軍人。
②陸軍大学校教授、陸軍士官学校主任教授、陸軍幼年学校長(初代)。
③洋式城郭「五稜郭」「弁天台場」などを設計、建設した。
④明治新政府に呼ばれ、日本軍の近代兵制、装備、運用を含め、明治の科学技術方面の指導者となる。
⑤明治8年に陸軍士官学校を開校させたとき、元米国大統領グラントが斐三郎の授業を参観して「東洋にウエスト・ポイントに劣らぬ学校あり」と賞賛した。
⑥日本発のストーブを考案。
⑦東京芝東照宮社前の参道脇に碑が建てられている。
などなど・・・とにかく凄く偉い人だったんです!
しかも、愛媛県出身!!
こんな人だったそうです。
ちなみに、五稜郭にある彫像は本人の写真を元に製作されたもので、
この彫像の顔が光っているのは、触ると頭がよくなるという噂が広まり、なでまわされたからだそうです。
それがコチラ。
こんなすばらしい方がいらっしゃったなんて、
おそらくほとんどの人はしらないでしょう。。。
我が郷土愛媛、
また一つ好きになりました。。。
もちろん、ストーブも。。。
~本日の予定~
①第三十八回稽古日 2月23日 13時~17時(森光宗芳先生)
~明日の予定~
①第三十九回稽古日 2月24日 10時~15時(江戸宗禮先生)
~明後日の予定~
①特にありません
ストーブ奉行ご苦労さまです。
武田斐三郎さんの功績初めて知りました。
函館・五稜郭にあるブロンズ像は愛媛県の誇りですね。
北条ヒロシ様
こんにちは。
意外にストーブ奉行も、
服が焼けてないだろうか?
おイモさん、焦げてないだろうか?
いろいろ気を使うんですよwww