末吉、徒然に思う
カテゴリー: 護國日誌
2018年7月16日 月曜日 コメントはまだありません »

祈 平成三十年七月豪雨復興!

 

こんにちは。

末吉(すえきち)です。

 

この三連休で

水害被災地に多くのボランティアの方々が現地入りし

地元の方々が大変助かっているそうです。

暑い日が続いてますので

熱中症にはくれぐれも気を付けてくださいね。

 

さて、今日は海の日。

海の日=明治天皇が明治九年、北海道・東北御巡幸から横浜港へ帰着された日(七月二十日)を記念し、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」日。平成七年制定。平成十五年より第三月曜日。(靖國暦)

 

梅雨明けもしましたし、

あちらこちらで海開きというところも多いのではないでしょうか?

しかし、

毎年、海の事故も少なからずあります。

水で遊ぶことは非常に楽しいですが、

同時に、命に直結することが多々あります。

しっかりとルールを守って

楽しい海水浴にしましょう。

末吉、徒然に思う
カテゴリー: 護國日誌
2018年7月15日 日曜日 コメントはまだありません »

祈 平成三十年七月豪雨被害復興!

 

こんにちは。

末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ

 

今日も暑い一日ですね。

皆さんは体調崩されてないですか?

 

身体を休めれるときにはしっかり休め

水分補給もしっかりして

この暑さを乗り切りましょう!

 

さて、

本日午後一時から

第八二三回献謡祭が執り行われます。

戦後まもなくから続くこの献謡祭、

春秋の宵宮祭でもご奉納戴いております。

夏は暑く

冬は寒く

しかし、

変わらぬご奉仕を戴けることは

一番御祭神がお喜びのことでしょう。

 

毎月

このようなご奉仕があることを

是非皆様方に知って頂きたいと思います。

末吉、徒然に思う
カテゴリー: 護國日誌
2018年7月14日 土曜日 コメントはまだありません »

祈 平成三十年七月豪雨被害復興!

 

こんにちは。

末吉(すえきち)です。

朝から相変わらず

直射日光がガンガン照りつけていますが

復興、復旧作業をされている皆さん

水分補給と適度な休暇をしてくださいね。

 

靖國暦には

『盂蘭盆(うらぼん)=祖先の霊をまつるみたま祭。十三日の夜、迎え火をたいて精霊を迎え、十五日の夕刻か十六日の払暁、送り火をたいて精霊を送る。その間、墓参りや盆踊りなどで祖霊を慰める。本来、旧暦七月十五日の行事であるが、一月遅れの八月十五日に行う地方も多い。』

靖國神社では、

本日夜から

みたままつり第一夜祭が執り行われ、

今日から三日間、

御霊に報恩感謝の誠を捧げる提灯が掲揚、点灯されます。

数年前から露店は廃止になりましたが、

盛大に斎行されることでしょう。

 

末吉からお願いですが、

災害地域の御祭神もいらっしゃる靖國神社、

また各道府県の護國神社にご参拝される方々、

是非、この度の災害の早期復興も

ご参拝の折にお願い戴ければ

復興、復旧活動をされている現場の方々の励みになります。

ほんの少しで結構ですので

思いを馳せて戴ければ幸甚です。

末吉、徒然に思う
カテゴリー: 護國日誌
2018年7月13日 金曜日 コメントはまだありません »

祈 平成三十年七月豪雨被害復興!

 

こんにちは。

末吉(すえきち)です。

 

梅雨明けとともに

大変暑い日が続いています。

県内では高温注意報がでていますので、

豪雨で被災された方々、

作業されている方々、

こまめな水分補給と

しっかり休養をとって下さい。

 

境内は

豪雨があったとは思えないほど

静寂に包まれています。

1

境内では

少しずつ万灯みたままつりの準備が進んでおり

御祭神のお名前を書いた雪洞が

一つ一つ出来上がっています。

 

このような

変わらぬ毎日が送れることに感謝しつつ

一日でも早く

被災地の方々がいつもの毎日を取り戻せるよう

願ってやみません。

末吉、正式参拝に思う
カテゴリー: 護國日誌
2018年7月11日 水曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ

 

本日は午前十時三十分から

英霊にこたえる会愛媛県本部総会に伴う正式参拝が執り行われました。

1

参拝に先立ち、

愛媛縣護國神社の英霊と

今回の平成30年7月西日本豪雨で犠牲となられた方々に対し

黙祷をおこないました。

 

修祓の後、

佐伯 要会長様が玉串を奉奠、

出席者全員でご拝礼を戴きました。

2

役員、評議員の皆さんは

県内各地からご参集され、

被災された方や

道路がまだ十分復旧してない中、出席された方など

お話をお聞きすると様々です。

 

英霊の更なるご加護により

少しでも早く、スムーズに復旧が成ることを

祈念してやみません。

 

本日のご参拝、有難うございました。

末吉、徒然に思う
カテゴリー: 護國日誌
2018年7月10日 火曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

末吉(すえきち)です。

 

平成以降最大の豪雨被害、

亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。

また

被害を受けた方々に

お見舞申し上げます。

 

豪雨から一転、

お天気になった愛媛県ですが、

その被害の甚大さに、

自然の驚異と人間の無力さを

まざまざと感じさせられています。

 

みなさんは

被害はなかったでしょうか?

ご家族様や親せきの方々、

友人、知人とは連絡がとれたでしょうか?

 

未だ行方不明者の捜索が続く中、

被災した家の片付けなど

これからがとても大変なことと思います。

 

どうか

体調だけは崩されないよう気を付けになられ

一日も早く元の生活ができることをお祈り致します。

末吉、徒然に思う
カテゴリー: 護國日誌
2018年7月9日 月曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

末吉(すえきち)です。

 

豪雨被害、

県内の状況は

特に南予を中心に甚大なものとなっています。

 

被害に遭われた方々に

お見舞申し上げます。

 

また

これから徐々に復旧活動が始まるでしょうけど、

呉々も二次災害のないよう気を付けてほしいと願うばかりです。

末吉、豪雨に思う
カテゴリー: 護國日誌
2018年7月8日 日曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

末吉(すえきち)です。

 

七月七日の豪雨による

県内の被害が徐々に明らかになってきました。

亡くなられた方十八名、

行方不明の方七名、

床上床下浸水、堤防決壊、土砂崩れ等被害多数。

先ずは

亡くなられた方々のご冥福をお祈り致しますとともに

行方不明の方が無事発見されることをお祈り致します。

 

当社のほうはというと、

御神慮により

御本殿等には被害はありませんでしたが、

当社の前の川も水位が急激に上昇しH30.7.7神社 (5)

一時は水が道路まで溢れていました。H30.7.7神社 (6)

 

今後も

土砂崩れ等の災害が起こる可能性が多数ありますので、

呉々も油断しないように気を付けてください。

 

末吉、大雨に思う
カテゴリー: 護國日誌
2018年7月7日 土曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

 

今回の大雨で

県内全域に避難指示、避難勧告、

隣県にも大雨特別警戒をはじめ

警報、注意報が出ております。

 

当社のほうは

大雨が降っているだけで

現在は全く被害はありません。

これも英霊の御蔭と感謝しております。

1

ただ、

県内各地で

土砂崩れや川の氾濫、

床上、床下浸水などの

被害がでているようです。

 

とにかく

被害がこれ以上にならないことを切に願うだけです。

 

みなさんも

川や田圃の様子を見に行ったり

裏山の確認に行ったりは

絶対にしないでください。

雨が止んだらいつでもできることはさけ、

今日は万が一に備え

体力の温存、食料の確保を優先して下さい。

末吉、徒然に思う
カテゴリー: 護國日誌
2018年7月5日 木曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ

 

昨日は

青空が見えていましたが、

梅雨独特の蒸し暑い風が吹き、

今日は

一転、台風の影響により

朝から雨です。

昨年の九州北部の豪雨被害も

まだ完全復旧ではない中、

西日本各地、北海道では

大雨の被害も出ているようです。

呉々も早め早めの行動をするようにしましょう。

 

さて

この時期は大きなお祭りはありませんが、

連日、万灯みたままつりの準備を続けており

お申込み戴いた方々の雪洞を

一灯、一灯墨書しております。

今年も約千灯もの雪洞を献灯戴き、

大変有難く感謝致しております。

 

八月十三日~十七日の五日間、

境内に掲揚いたしますので、

是非

ご参拝旁ご覧戴き

英霊に思いを馳せて戴ければと思います。

« 前ページへ 次ページへ »