末吉、徒然に思う
カテゴリー: 護國日誌
2017年7月8日 土曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ

 

昨日の日誌で

盧溝橋事件(昭和十二年)と書きましたが、

よくよく考えると

盧溝橋事件から八十年なんですよね。

ネットニュースでも

盧溝橋事件に出征した方がインタビューを受けておられました。

その方は大正六年生まれの御歳百歳。

従軍された方がまだお元気でいらっしゃることは

この上ないことですし

英霊もさぞお慶びのことでしょう。

 

さて

本日の末吉は

万灯みたままつりの雪洞を作成中です。

庶務もまだまだ残っておりますが

来月のみたままつりまでに

間に合うようにしなければなりませんので

居留守が続くかもしれませんが

何卒御容赦のほどお願い致しますm(_ _)m

末吉、七夕に思う
カテゴリー: 護國日誌
2017年7月7日 金曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です。

 

福岡県や大分県では

大雨による被害がでていますね。

未だ特別警報が発令されており、

被害が拡大しないことを祈るばかりです。

 

さて

祈るといえば、今日は七夕。

短冊に願いを込め笹につける日ですね。

皆さんは何をお願いしましたか?

 

末吉は、

『日々平穏無事でありますように』

一日が単調な繰り返しであったとしても

多忙な毎日であったとしても

それは平穏無事であるからこそ思うことができる。

おそらく

御祭神が願ったことでありましょう。

 

靖國暦の今日の出来事を見ると

小暑=この頃から本格的な暑気に入。日脚は追々つまってくる。旧六月の正節

盧溝橋事件=支那事変勃発(昭和十二年)

サイパン守備隊最後の総攻撃=十八日大本営玉砕発表(昭和十九年)

と記されています。

 

盧溝橋事件から八年一カ月、

大東亜戦争からでも三年八カ月。

幾多の戦いがあり

そしてその御祭神がいらっしゃったからこそ

今の我々の平穏無事があるわけです。

 

御一柱、御一柱に感謝すると同時に、

只々安らかにお鎮まりになられることを

願ってやみません。

末吉、徒然に思う
カテゴリー: 護國日誌
2017年7月5日 水曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ

 

今朝は曇り空だったのですが

突然真っ黒な空になり

いきなりたたきつけるような雨。

 

かと思ったら

すぐに雨が小降りに。

 

う~む・・・梅雨のお天気はわからんw

 

さて

一気に蒸し暑い日が続いておりますが、

皆さんは体調崩してないですか?

エアコンつけっぱなしで

お腹壊してないですか?

 

 

今は

気分も体調もちょっと沈みがちな時期ですから

がんばってこの時期を乗り切りましょう!

末吉、インパールに思う
カテゴリー: 護國日誌
2017年7月4日 火曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ

 

台風三号が接近中!

現在、長崎市付近に上陸したそうです。

本日、お昼から夕方にかけ

九州、四国を横断するとのこと。

突風や突然の大雨も予想されますので

決して田圃、畑の水の具合を見に行ったり

海や川の様子を見に行ったりしないよう

気を付けてください!

 

さて

今日はアメリカ独立記念日。

所謂『インディ・ペンデンス・デイ』

一七七六年にイギリスに統治されていた一三州の植民地が独立した日です。

故に

星条旗のヨコシマの紅白が一三本。

みなさん、よくご存知のお話ですよね。

 

では、

その統治していたイギリス軍と戦った

インパール作戦をご存知ですか?

 

蒋介石率いる中国国民党を支援する

援蒋ルートを遮断することを目的とし

インド北東部のインパールを攻略すべく

昭和十九年三月に作戦が開始されました。

約四カ月の間に投入された将兵は約十万人。

しかしその殆どが飢餓と伝染病で戦病死、

七十三年前の今日、その作戦の中止が命令されました。

その内容から

無謀な作戦として今でも語られているそうです。

 

ジャングルと二千メートル級の山脈の間を縫い

作戦を遂行していくのですが

補給が追い付かず、食料はほぼ現地調達。

ジャングルでは虎や蛇に襲われる事案も発生。

マラリアやアメーバ赤痢などの伝染病に罹り次々と命を落とし、

身体にはハエがたかり、

ウジがわき、

口の中から稲が芽をだし

さらには

河を渡るときに流され、下流ではハゲタカが群がり・・・

あまりの苦しさに耐え切れず

自決するものが続出・・・。

 

そのような状況でしたので

その道沿いは将兵の遺骨が標となり

いつしか『白骨街道』と呼ばれるようになりました。

そしてその結果、

インパール作戦だけで実に八万人以上の将兵が

ビルマの地で散華されました。

 

ある体験記にはこう記されていました。

『インパール作戦に参加した将兵で、敵の攻撃で戦死したものは殆どいません。飢餓と伝染病、この二つが最大の敵でした。』

 

平和な現代からみると、とても想像できないでしょう。

しかしこの戦いがあったことは紛れもない事実です。

 

みなさん、

決して忘れないでください!

遠い異国の地で

祖国日本を想い

大切な家族を想い

後々の子孫を想いながら

血と汗と涙を流し散華された多くの将兵の方々の想いを。

 

 

末吉、第911回献茶祭に思う
カテゴリー: 護國日誌
2017年7月2日 日曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ

 

昨夜、

北海道と九州で大きな地震がありましたが

みなさん大丈夫でしたでしょうか?

大きな被害はなかったようですので安堵しておりますが

今は震度五規模の地震が頻発していますので

いざというときの備えはしっかりしておきましょう。

 

さて、

今日も今日とて

梅雨の湿度に夏の暑さが加わり

暑い一日です。

0

そんな中、

本日は第一日曜日ですので、

午前九時から第九一一回献茶祭が執り行われました。

本日のご奉仕は

淡交会大洲支部

奉炭 吉良美佐子氏

1

奉茶 玉井宗廣氏

2

暑い中でのお点前でしたが

その暑さを感じさせないご奉仕を戴きました。

 

御本殿では

末吉の先生、

永居先生が大洲支部代表で玉串を奉奠、

3

皆様ご一緒にご拝礼を戴きました。

4

文字通り額に汗のご奉仕でしたが

諸事滞りなく献茶でき

御祭神もさぞお喜びのことでしょう。

 

皆様

本日のご奉仕、有難うございまいた。

これからまだまだ暑さが増していきますので

呉々もご自愛下さいね。

末吉、第869回献花祭を思う
カテゴリー: 護國日誌
2017年7月1日 土曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ

 

いや~、今日の松山、

とにかく朝から暑い!

出社の時の気温が既に28度って、

もう夏ですよね。

そうなると梅雨明けが気になりますが、

平年の四国の梅雨明けは

七月十五日から二十日頃が多いようです。

まだこんな暑さが二週間以上続くと思うと・・・w

みなさん、

体調管理、水分補給、

しっかりしましょうね。

 

さて

今日は下半期一日。

第八六九回献花祭が執り行われました。

1

ご奉仕は

桂月流 岩本妙子氏

桂月流 岩本智美氏

 

2

暑さに負けないようなお花を活けて戴きました。

 

その後、

桂月流のお代表の玉串奉奠にあわされ

ご列拝を戴きました。

皆様の心のこもったご奉仕に

3

御祭神もさぞお喜びになられておられることでしょう。

本日のご奉仕、有難う御座いました。

末吉、正式参拝に思う
カテゴリー: 護國日誌
2017年6月30日 金曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ

 

本日は上期最後の日。

午前八時から

夏越祭、

合同御霊祭が執り行われました。

 

午前十時からは

松山市遺族会役員会に伴う正式参拝が執り行われ

四十名の方々にご参列を戴きました。

1

お代表は

愛原章会長様。

鄭重なる玉串のご奉奠を戴きました。

2

その後、

御幸殿に移動し役員会。

 

皆様が日々熱心に活動されておりますこと

英霊もさお喜びのことでしょう。

 

皆様、

本日のご参拝、有難う御座いました。

末吉、慰霊祭に思う
カテゴリー: 護國日誌
2017年6月28日 水曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ

 

あきら100%という芸人さんが人気だそうですね。

末吉も何度か見たことがありますが

下積み時代から裸一貫で

ようやく確立した芸風は、文字通り『裸芸』

『売れるまでは大変苦しかった』

そう番組で言っていましたが、

努力して売れなければあきらめもつくでしょうけど

努力せずに売れることはありません。

 

先日、

ある友人から

『私論ですので御一読下さい』

とメールがありました。

それを読んでみると

はい、ちんぷんかんぷんw

一応、一通り勉強したはずなのですが、

すっかり忘れてます。

しかも人一倍自分に甘い末吉、

全くもって勉強してないことが

自分でもよくわかりました。

『今まで末吉は何をしていたんだろう。』

と思うと同時に、

『このメールについてはあと三年勉強してからご返信します』

と返してしまいましたw

末吉、まだまだ努力が足りません。

 

さて、本日も梅雨のため

湿度100%の境内w

 

本日は

午前10時から

今治市宮窪町遺族会の慰霊祭が執り行われました。

2

お代表は

矢野壹紀会長様、

徳丸吉弘事務局長様。

1

祝詞の中で宮窪町御出身の英霊の御名を奏上し

英霊への奉慰顕彰を捧げました。

 

本日は

大雨の中、

ご参拝戴き有難う御座いました。

末吉、正式参拝に思う
カテゴリー: 護國日誌
2017年6月27日 火曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ

 

昨日午前十時三十分から

愛媛県遺族会評議員会に伴う正式参拝が執り行われました。

1

お代表は

関谷勝嗣愛媛県遺族会会長様。

2

玉串の奉奠に続いて

ご参列の皆様方でご一緒に列拝を戴きました。

 

3

その関谷会長様ですが、

会議や祭典のたびに玉串を奉奠、

ご拝礼戴いておりますが、

普段も、

近くを通られた際、

別の会議で時間に余裕がある際など

お忙しい合間をぬって

ご参拝を戴いております。

 

その後、

御幸殿二階にて評議員会が行われました。

いつもご参拝戴き、

御祭神もさぞお喜びのことでしょう。

 

皆様、ご参拝有難う御座いました。

末吉、愛媛県富山丸戦歿者遺族会慰霊祭に思う
カテゴリー: 護國日誌
2017年6月25日 日曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ

 

本日は

午前十一時二十分から

愛媛県富山丸戦歿者遺族会慰霊祭が執り行われました。

1

お代表は

芳野勝三会長様。

2

3祝詞奏上の後、

皆様ご一緒に玉串を奉奠、拝礼を戴きました。

4

富山丸は

昭和十九年六月二十九日午前七時二十五分

鹿児島県徳之島沖十二キロの地点で

魚雷三本を受け沈没しました。

所謂轟沈と海上に流出し引火したガソリンのため、

ほとんどの将兵は脱出できず

三千五百名以上の方々が散華されました。

 

その二十年後の昭和三十九年六月二十九日

徳之島亀徳に慰霊塔が建立され

それ以降、毎年盛大な慰霊祭が行われているそうです。

数年前、あるご遺族の方が参列されたとき

その慰霊祭の規模に驚いたとお話下さいました。

 

また、富山丸沈没のとき

徳之島の方々は島を上げて救護に向かい

船を出し、

襖を担架代わりにし、

重傷者の看護、

火傷の手当てなど

老若男女関係なく

ただひたすら救助活動をされたそうです。

 

富山丸沈没から七十三回目の御命日。

英霊を偲ぶとともに

徳之島の方々に感謝申し上げる次第です。

« 前ページへ 次ページへ »