末吉、第二回語り部に思う
カテゴリー: 護國日誌
2018年6月21日 木曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ

 

今日から夏至。

夏至=北半球(日本)では、一年中で昼が最も長く、夜が最も短い日。旧暦では夏のまん中とする(靖國暦)

一年で一番長い昼を大切にしましょうね(⌒▽⌒)

 

さて、

一昨日の十九日、

愛媛縣護國神社英霊顕彰会第二回語り部が行われました。

語り部講師は

愛媛万葉苑保存会 藤原 茂常任理事。

 

先ずは定刻に先立ち

本殿にて正式参拝を戴き、

1

関谷勝嗣英霊顕彰会会長、

藤原 茂語り部講師が玉串を奉奠、

ご参会の約六十名の方々に列拝を戴きました。

2

その後、

御幸殿で講話を戴きました。

藤原講師は満九十三歳ですが

年齢よりとても若く見え、

お話も大変面白く

パワーポイントを使いながら

当時の写真を見ながらお話を戴き、

末吉も前のめりで拝聴させて戴きました。

3

きっと、

御祭神も

『おお、懐かしいなあ!』

そう仰られていたことでしょう。

 

その後、

僭越ながら末吉が『祈念史料室の見方』を解説し、

盛況裡に終了することが出来ました。

 

終戦から間もなく七十三年。

徐々にその体験を語って下さることが出来る方が

少なくなってきましたが、

このような機会が少しでも多くできればと思う末吉でした。

末吉、居留守に思う
カテゴリー: 護國日誌
2018年6月18日 月曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ

 

本日、明日、明後日と

末吉、慌ただしくしていますので、

居留守に致します。

 

蒸し暑い日が続きますので、

水分補給をしっかりして

体調管理に気を付けましょう!

末吉、徒然に思う
カテゴリー: 護國日誌
2018年6月17日 日曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ

 

六月十七日は

昭和二十年、

歩兵第二十二聯隊が沖縄で軍旗を奉焼した日とされています。

『二十二聯隊始末記』には

その時の様子が記されています。

1

この本は、

地方新聞の記者だった著者が

復員された元軍人将兵の方々に取材をし、

紙面で掲載していたそうですが、

それが口コミで広がり、

我も我もということで、

本に纏め発行したとお聞きしました。

 

しかし、すでに終戦から七十三年。

その方々もほとんど戦友の元へと旅立たれ

末吉が知っている方は本当に少なくなり、

このような当時の方々の声を拝読し

そして御祭神に想いを馳せることしかできなくなりました。

 

今日は、

二十三日の沖縄戦終結に先立って、

豫洲健児の名を轟かせた

歩兵第二十二聯隊の軍旗奉焼日に思いを馳せ

沖縄戦で散華された県内出身二千七十六柱英霊と

ご苦労された多くの方々に

只管感謝するのみです。

末吉、ご縁に思う
カテゴリー: 護國日誌
2018年6月16日 土曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ

 

ここ最近、

立て続けに恩師やそのご家族様にお会いします。

参拝戴くこともありますが、

社外でお会いすることも。

 

末吉『こんにちは。末吉と申します。』

恩師『ん?』

末吉『もしかして○○先生ですか?』

恩師『おっ!?末吉君か!ひさしぶりだねえ!懐かしいなあ!』

末吉『先生もお変わりないようでなによりです。』

 

このようなやり取りを何度したことかw

いろいろ察してか、ご挨拶をして親しくお話下さる先生や

逆に先生からお声がけ下さることもあります。

いずれにしても

覚えて戴いてることは大変光栄なことです。

 

また、

ある方と取材のためメールと電話でやり取りしたことがあります。

本来ならお会いしてお話をするのですが、

いかんせん遠方ということもあり、

なかなか都合がつかず直接お会いする機会はありませんでした。

ところが、

あるところで数名の方とお話をしていると、

これまた偶然にも、その取材を戴いた方ではありませんか!

 

いろいろなところで繋がっているものですね。

『ご縁はご円。どこかで必ず円のようにつながっているんだよ』

そう教えて下さったのは

末吉の大先輩でした。

 

みなさんにも

必ずどこかでつながってる方がいらっしゃるはずです。

そんな場所が当社であればいいなと思いながら

今日も

ご奉仕しています(⌒▽⌒)

末吉、居留守に思う
カテゴリー: 護國日誌
2018年6月15日 金曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ

 

本日の末吉、

書類の作成で

朝から慌ただしくしていますので、

居留守に致しますね。

 

徐々に最高気温も上がってきました。

みなさん

呉々も体調管理にはきをつけましょう!

末吉、巡視して思う
カテゴリー: 護國日誌
2018年6月13日 水曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ

 

米国と北朝鮮の歴史的首脳会談、

北朝鮮の拉致問題は全く表にでなかったようです。

残念です。

 

各社様々な報道をしていましたが、

特段の進展がある内容はなく

非核化の費用は日本と韓国が出すなどと

完全に米国の属国のような物言。

言いたいことはたくさんありますが

それは末吉だけではないはず。

今後の動向と

日本の対応を静観しておきましょう。

 

さて

今日は朝からとてもいいお天気です。

いろいろ考えた時こそ

境内の散策・・・じゃなかった、巡視です。

 

真っ青な空、

新緑の緑が迫ってくるかのごとく

神門を際立たせてます。

1

慰霊碑群も

木々の間からの木漏れ日が

とても初夏らしい雰囲気です。

2

この六月は

終戦末期には

沖縄をはじめ激戦があった月でもあります。

静かな境内で

ふと英霊のことを思うと

不思議な気持ちになります。

 

冒頭の首脳会談で

朝鮮戦争の終結合意の建設的な話がなされていれば

より極東アジアが平和になったことと思います。

大陸で散華され

未だ未帰還の将兵の方々、

早く本土に帰還されることを願うばかりです。

末吉、気になって思う
カテゴリー: 護國日誌
2018年6月12日 火曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ

 

米国トランプ大統領と北朝鮮金正恩朝鮮労働党委員長が

シンガポール南部セントーサ島にあるカペラホテルで

歴史的会談を行っています。

焦点は、

①北朝鮮の非核化

②北朝鮮の体制保証

③朝鮮戦争の終結合意

だそうですが、

日本としては

第一に

北朝鮮に拉致された被害者の帰国です。

 

さらに

末吉としては、

戦没将兵を中心とした

邦人の遺骨収集とその帰国です。

朝拝の後、

御祭神にご奉告申し上げ、祈念致しました。

 

多くのことを期待してはなりませんが

先ずは御祖先様のことが気になって仕方ありません。

 

鎖国的な北朝鮮が

どういうことを話し合っているのか

ご奉仕後のニュースに釘づけの末吉です。

 

末吉、徒然に思う
カテゴリー: 護國日誌
2018年6月10日 日曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ

 

朝晩、湿度が高くとても蒸し暑いですねw

昨晩も

じんわりと扇風機を回しながら

快適な睡眠を・・・のはずでした。

 

が、

今朝は目覚まし時計よりも早く

末吉のお腹で落雷発声w

しかも

目が覚めたときには

切羽詰まった感じで

早く避難用個室に籠らないと

大変なことになるほどギリギリw

(ごはん食べてる方、ごめんなさいm(_ _)m)

 

ひとまず事なきを得ましたが、

どうもお腹の具合がイマイチ。

そこで、

朝拝が終わった後に救急箱を見てみると、

♫チャチャチャチャ~ン!

『せいろがん~~~~~~~~!』

『せいろがん?』

『正露丸は、もともとクレオソート丸と言ってたんだけど、日露戦争のころには征露丸という名前で、出征将兵に配布してたんだよ。効能は、下痢、食あたり、水あたりが主なんだ。』

と、

一人二役で、ドラえもん、のび太の寸劇よろしく、

正露丸を服用。

1

今のところ

雷様のお怒りは収まったようです。

 

ちょっとした油断が

即体調にも影響する今日この頃、

とにかく

みなさんも

体調管理には充分気を付けましょう!

末吉、ただ悲しく思う
カテゴリー: 護國日誌
2018年6月9日 土曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ

 

昨晩から今朝にかけてとても蒸し暑く、

朝目が覚めた時には

汗でベトベトしてました。

皆さん、体調管理にはくれぐれも気を付けましょうね。

 

さて

アメリカンフットボールのタックル事件、

五歳児虐待死事件、

紀州のドンファン死亡事件などなど、

悪いニュースばかりが耳に入ります。

 

特に五歳児虐待事件は、

女児が書いたと言われる手紙が報道され、

ニュースキャスターでさえ

涙を目にうかべそれを読んでいました。

末吉も内容を知ったとき、

涙を禁じ得ませんでした。

 

なぜ親は守ってやれないのか、

なぜ責任を持てないのか、

そのようなニュースが報道されるたび、

悲しくもあり、腹立たしくもあり・・・。

個人的な感情としては、

『罪状と同じことをする刑』があればいいのに・・・。

とさえ思います。

 

虐待死は殺人です。

殺人=人をころすこと。

辞書にもそう書いてあります。

 

肉親とはいへ

命を奪う権利などありません。

これ以上、悲しい事件が起きないことを願うばかりです。

末吉、迷って思う
カテゴリー: 護國日誌
2018年6月8日 金曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ

 

雨?

それとも曇り?

傘は必要?

自転車やバイクは合羽を持ってたほうがいい?

この時期、

空を見上げては悩みますよね。

 

当社では

ご参拝戴く方々にご不便がないよう

雨の日には傘立てを準備するのですが・・・

1

今日は出したほうがいいでしょうか?

それともはしまっておいていいでしょうか?

この時期にありがちなあるあるですよね。

 

う~む、

お天気が優柔不断だと

末吉も優柔不断に思えてきます。

いや、

今日は出しておこう!

 

末吉、

男前なすぱっとした決断!

だって、

いまいまパラパラと雨が降り出したんですものw

« 前ページへ 次ページへ »